カレンダー

30(日)
 
31(月)
 
1(火)
 
2(水)
 
3(木)
 
4(金)
 
5(土)
 
6(日)
 
7(月)
 
8(火)
 
9(水)
 
10(木)
 
11(金)
 
12(土)
 
13(日)
 
14(月)
 
15(火)
 
16(水)
 
17(木)
 
18(金)
 
19(土)
 
20(日)
 
21(月)
 
22(火)
 
23(水)
 
24(木)
 
25(金)
 
26(土)
 
27(日)
 
28(月)
 
29(火)
昭和の日
30(水)
 
1(木)
 
2(金)
 
3(土)
憲法記念日
  • パブリック
RSS2.0
1月24日(金)〜1月30日(木)までは、学校給食週間でした。 第2弾として、「今ドキの小学6年生が選ぶ、冬に聞きたい曲」と題した企画を、放送委員会と連携して行いました。 6学年の児童が選んだ楽曲を楽しんで聞きながら、給食を食べました。   
1月24日〜1月30日までは、全国学校給食週間でした。 本校では、「6年生に聞いた、卒業ソング特集!」と題した企画を、放送委員会委員長を中心に行いました。 6学年の児童が選んだ楽曲を楽しんで聞きながら、給食を食べました。  
1月24日(金)5校時に、蕨市音楽家協会から、4名のプロ演奏家の方々による演奏会を体育館で行いました。 同協会は、音楽を通して、蕨市の地域活性化に取り組んでいる団体です。 今回も、クラシックの名曲から本校の校歌まで、幅広い楽曲を、児童が楽しめる形で演奏してくださいました。 児童は、体験活動にも楽しんで参加しました!
1月14日(火)にキッザニア東京に行って職業体験をしました。さまざまなパビリオンの中から自分たちで計画を立てて取り組むことができました。この活動を通して、職業のやりがいを感じ、自分にあったキャリアを考えてほしいと思います。
2年生が町たんけんに行ってきました。 住んでいる町でお仕事をしている様々な人へのインタビューを通して、生活科の学習が深まりました。 普段は入ることのできないレアな場所にも入ることができ、児童たちも目を輝かせていました!

学校からのお知らせ

学校給食週間 放送委員会との取り組み

1月24日(金)〜1月30日(木)までは、学校給食週間でした。

第2弾として、「今ドキの小学6年生が選ぶ、冬に聞きたい曲」と題した企画を、放送委員会と連携して行いました。

6学年の児童が選んだ楽曲を楽しんで聞きながら、給食を食べました。

  

学校給食週間 放送委員会との取り組み

1月24日〜1月30日までは、全国学校給食週間でした。

本校では、「6年生に聞いた、卒業ソング特集!」と題した企画を、放送委員会委員長を中心に行いました。

6学年の児童が選んだ楽曲を楽しんで聞きながら、給食を食べました。

 

3・4年生 音楽家派遣事業 演奏会

1月24日(金)5校時に、蕨市音楽家協会から、4名のプロ演奏家の方々による演奏会を体育館で行いました。

同協会は、音楽を通して、蕨市の地域活性化に取り組んでいる団体です。

今回も、クラシックの名曲から本校の校歌まで、幅広い楽曲を、児童が楽しめる形で演奏してくださいました。

児童は、体験活動にも楽しんで参加しました!

5年 キッザニア東京で職業体験

1月14日(火)にキッザニア東京に行って職業体験をしました。さまざまなパビリオンの中から自分たちで計画を立てて取り組むことができました。この活動を通して、職業のやりがいを感じ、自分にあったキャリアを考えてほしいと思います。

2年生が町たんけんに行きました。

2年生が町たんけんに行ってきました。

住んでいる町でお仕事をしている様々な人へのインタビューを通して、生活科の学習が深まりました。

普段は入ることのできないレアな場所にも入ることができ、児童たちも目を輝かせていました!

6年生が修学旅行に行ってきました!

2024.9/20~9/21の2日間、6年生が修学旅行に行ってきました。栃木県日光周辺にて、大自然を肌で感じたり,

伝統工芸品作りの体験をしたりして、充実した3日間となりました。

2泊3日の共同生活で、仲間同士の絆もとても深まりました!

5・6年 すこやかメディア講習会

6月24日(月)に高学年を対象にすこやかメディア講習会がありました。講師の成田先生から上手なメディアとの付き合い方を学習できました。

2年 町たんけん

6月10日(月)にまちたんけんがありました。自分たちの町を探検して新たな発見ができました。

5年 心の観劇

6月11日(火)蕨市民会館で心の観劇がありました。蕨市内の小学5年生が集まり、劇団め組による「杜子春」を鑑賞しました。演劇のすばらしさや鑑賞マナーについて学習することができました。